歿後50年 安井曾太郎展

[編集] 宮城県美術館ほか
[出版社] 東京新聞
[発行年] 2005年
[状態] B
[コメント] 安井曾太郎の初期から晩年までの代表作、油彩約110点、水彩、素描約30点で、「安井様式」といわれた作品世界にいたる足跡とその展開の様子を見つめ直す展覧会の図録
目次
画家安井曾太郎が遺したもの 没後50年の思い出を中心に 富山秀男
図版
帰国まで 1903-1914
模索の時代 1915-1928
「安井様式」の成立 1929-1935
一水会時代 1936-1955
表紙原画・水彩・素描
安井曾太郎の「実写図」について 有川幾夫
安井曾太郎の技法の魅力(断片) 田中善明
滞欧期、安井曽太郎の洋画摂取 井野功一
安井曾太郎年譜
「言葉」
安井曾太郎主要参考文献
作品リスト
サイズ:27×21.8cm ソフトカバー 189ページ
[出版社] 東京新聞
[発行年] 2005年
[状態] B
[コメント] 安井曾太郎の初期から晩年までの代表作、油彩約110点、水彩、素描約30点で、「安井様式」といわれた作品世界にいたる足跡とその展開の様子を見つめ直す展覧会の図録
目次
画家安井曾太郎が遺したもの 没後50年の思い出を中心に 富山秀男
図版
帰国まで 1903-1914
模索の時代 1915-1928
「安井様式」の成立 1929-1935
一水会時代 1936-1955
表紙原画・水彩・素描
安井曾太郎の「実写図」について 有川幾夫
安井曾太郎の技法の魅力(断片) 田中善明
滞欧期、安井曽太郎の洋画摂取 井野功一
安井曾太郎年譜
「言葉」
安井曾太郎主要参考文献
作品リスト
サイズ:27×21.8cm ソフトカバー 189ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの