古建築の技 ねほり、はほり 文化庁選定保存技術保持者14人の記録

[著者] 関美穂子
[出版社] 全日本建築士会
[発行年] 2000年初版
[状態] B 帯付 ジャケット付 天に少シミ
[コメント] 伝統技法を今日に伝承してきた14人の声を「ねほり、はほり」聞いた記録集。
目次
序章 文化財修復絵巻
第一章 伝統的技法の伝承者たち
森本安之助(錺師)
大谷秀一(鋳物師)
鈴木正(建具師)
川面稜一(建造物彩色)
吉原北宰(絵師)
奥井五十吉(左官)
村上栄一(檜皮葺)
大野豊(原皮師)
小林平一(鬼師)
山本清一(本瓦葺)
小林章男(鬼師)
松浦昭次(文化財修理大工)
持田武夫(文化財建造物修復技士)
和田安弘[兄]有功[弟](建造物模型製作)
第二章 日本の木造建築の特徴について伺います
「職人の言葉」 伊藤鄚爾
「ねほり、はほりの裏話」 関美穂子
サイズ:21×14.5cm ソフトカバー 299ページ
[出版社] 全日本建築士会
[発行年] 2000年初版
[状態] B 帯付 ジャケット付 天に少シミ
[コメント] 伝統技法を今日に伝承してきた14人の声を「ねほり、はほり」聞いた記録集。
目次
序章 文化財修復絵巻
第一章 伝統的技法の伝承者たち
森本安之助(錺師)
大谷秀一(鋳物師)
鈴木正(建具師)
川面稜一(建造物彩色)
吉原北宰(絵師)
奥井五十吉(左官)
村上栄一(檜皮葺)
大野豊(原皮師)
小林平一(鬼師)
山本清一(本瓦葺)
小林章男(鬼師)
松浦昭次(文化財修理大工)
持田武夫(文化財建造物修復技士)
和田安弘[兄]有功[弟](建造物模型製作)
第二章 日本の木造建築の特徴について伺います
「職人の言葉」 伊藤鄚爾
「ねほり、はほりの裏話」 関美穂子
サイズ:21×14.5cm ソフトカバー 299ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの