日本庭園と風景 飛田範夫 SOLD OUT 型番 19NOV20-07 在庫数 売り切れました。 [著者] 飛田範夫 [出版社] 学芸出版社 [発行年] 1999年 [状態] B 帯付 ジャケット付・少スレ・少ヨゴレ [コメント] 庭園の美しさそのものを問題にするよりも、歴史的に見ると何がわかるのかという、日本庭園史研究という立場から書いた庭園鑑賞のための入門書。 目次 1章 園池と風景 古代の園池 発掘された奈良時代の庭園 「しま」という言葉 古代朝鮮の園池 古代中国の園池 平安時代の園池 中国風の庭園 庭園の国風化 名所を写す 浄土式庭園の形態 室町時代の園池 西芳寺の意味 金閣寺と銀閣寺の類似性 北畠氏館跡庭園と旧秀隣寺庭園 書院造庭園の特性 江戸時代の園池 潮入りの庭 鴨場としての池 中国の風景 『築山庭造伝(前編、後編)』 現代の園池 現代の問題点 新しい園池 2章 流れと風景 水源と風景 湧水と祭祀 寝殿造と湧泉 地下水位の低下 遣水と風景 引水の苦労 『作庭記』の遣水 曲水の宴 遣水の起源と変遷 自然風の流れ 滝と風景 古代の滝 別荘の滝 武将好みの滝 趣向をこらした滝 現代の流れ 湧水の保存 現代の河川 滝の魅力 3章 築山と風景 古代の築山 縄文時代の石組 須弥山石像 「しま山」の形態 中国と朝鮮の築山 平安時代の築山 南庭の築山 一般化した築山 『作庭記』の築山 室町時代の築山 築山の事例 築山という言葉 枯山水の築山 江戸時代の築山 回遊式庭園 大名庭園の富士山 民間の富士山 天保山の築造 現代の丘陵 現代の築山 自然丘陵の破壊 4章 庭園植栽と風景 古代人と植物 植物との関係 「しま」の植栽 一般的庭園の植栽 平安時代の庭園植栽 サクラの流行 前栽の出現 秋の野の姿 鎌倉、室町時代の庭園植栽 定家と義政の好みの相違 庭園植物の種類 別荘周辺の植生 名所の植物 江戸時代の庭園植栽 露地の植栽 鳳林承章と庭園植栽 回遊式庭園の植栽 京都の行楽地の植物 現代の植栽 時代の特色 渡来植物 5章 借景と縮景 借景式庭園 江戸の大名庭園の眺望 眺望から借景へ 借景の定義 円通寺庭園の構成 借景の破壊 琵琶湖と借景 縮景式庭園 非縮景式庭園 百花園の特殊性 具象的な枯山水 竜安寺庭園の抽象性 回遊式庭園の原寸風景 借景と縮景の意味 借景としての空 縮景の技法 6章 立地条件と風景 郊外の別荘 古代人のレクリエーション 山荘の楽しみ 川辺りの離宮 嵯峨院の庭園 広大さと眺望 鳥羽殿 伏見殿 水無瀬殿と北山殿 空間の構成 夢窓疎石の構想 義満と金閣 東山殿の装い 限定された空間 戦国時代の城館 発掘された城館庭園 城郭の庭園 囲い込みと造景 大名庭園の条件 後水尾上皇の構想 水戸光圀の造景 将来の風景 現代の風景 風景の再生 おわりに 索引 サイズ:18.6×13cm ソフトカバー 271ページ ◆状態説明 A : 美本 B : 古本としては標準的な状態 C : 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲 D : 状態は良くないが、通読には支障のないもの この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける ツイート この商品をログピでつぶやく Yahoo!ブックマークに登録する はてなブックマークに登録する