上村松園 Uemura Shoen
上村松園 Uemura Shoen
[編集] 都市美術館, 大谷幸恵
[出版社] 青幻舎
[発行年] 2021年
[状態] B 帯付 ジャケット付・少スレ
[コメント] 近代の京都画壇を代表する女性画家で、「美人画の巨匠」とも呼ばれる上村松園の初期から絶筆まで、代表作を中心に初公開含む110作品を紹介した京都市京セラ美術館開館一周年記念展の図録
目次
作品
第一章 1887-1902 修業―二人の師の教え
第二章 1903-1912 出発——写生と古画の探求
第三章 1913-1926 模索―画壇の流行から伝統の古典へ
第四章 1927-1938 確立―松園様式の美人画
第五章 1939-1949 円熟―絵三昧の境地
木村伊兵衛《上村松園》
京都市京セラ美術館開館一周年記念展「上村松園」に寄せて 上村淳之
「至純の美」の奥に見えるもの 篠田節子
女性史家としての眼差し 松井今朝子
「物狂い」の絵にみる「物語」との距離 やなぎみわ
上村松園の芸術 : 最後の古典作家 山田諭
資料
上村松園年譜 1875-1949 山田諭編
作品解説
主要参考文献
出品リスト (巻末より)
サイズ:25.7×19.2cm ソフトカバー 215ページ
ISBN:9784861528521
[出版社] 青幻舎
[発行年] 2021年
[状態] B 帯付 ジャケット付・少スレ
[コメント] 近代の京都画壇を代表する女性画家で、「美人画の巨匠」とも呼ばれる上村松園の初期から絶筆まで、代表作を中心に初公開含む110作品を紹介した京都市京セラ美術館開館一周年記念展の図録
目次
作品
第一章 1887-1902 修業―二人の師の教え
第二章 1903-1912 出発——写生と古画の探求
第三章 1913-1926 模索―画壇の流行から伝統の古典へ
第四章 1927-1938 確立―松園様式の美人画
第五章 1939-1949 円熟―絵三昧の境地
木村伊兵衛《上村松園》
京都市京セラ美術館開館一周年記念展「上村松園」に寄せて 上村淳之
「至純の美」の奥に見えるもの 篠田節子
女性史家としての眼差し 松井今朝子
「物狂い」の絵にみる「物語」との距離 やなぎみわ
上村松園の芸術 : 最後の古典作家 山田諭
資料
上村松園年譜 1875-1949 山田諭編
作品解説
主要参考文献
出品リスト (巻末より)
サイズ:25.7×19.2cm ソフトカバー 215ページ
ISBN:9784861528521
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの