カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

鈴木賢二展 昭和の人と時代を描く プロレタリア美術運動から戦後版画運動まで  

鈴木賢二展 昭和の人と時代を描く プロレタリア美術運動から戦後版画運動まで
   
[編集] 栃木県立美術館
[出版社] 栃木県立美術館
[発行年] 2018年
[状態] B 帯付 表紙少スレ
[コメント] 鈴木賢二版画館如輪房の全面的な協力を得て、初期から晩年までの全貌を紹介した展覧会の図録
目次
鈴木賢二の1930年代 彫刻作品を中心に 木村理恵子
1 東京での青年時代 1924-1932年
美校を目指して
美校時代
プロレタリア美術家連盟
2 栃木に帰郷して 1933-1945年
漫画家として
子供を描く
中国・朝鮮半島への旅行(1938-39年)
彫刻家として
日本エッチング研究所
下都賀工芸同好会
木版画と本の装幀
映画と演劇
3 戦後の再出発 1946-1963年
困窮のなかから、人々と街を描く
中国の木刻運動に導かれて
仲間たちとともに
子供のために 絵本と幻灯
益子(1954-58年)
平和をめざし版画運動
4 病にも負けず 1964-1987年
左手で制作の版画
「花日記」
鈴木賢二年譜
関連文献
出品リスト

サイズ:21×14.8cm ソフトカバー 163ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの