日本の70年代 1968-1982

[編集] 埼玉県立近代美術館, 前山裕司, 梅津元, 平野到
[出版社] 埼玉県立近代美術館, 美術館連絡協議会
[発行年] 2012年
[状態] B 出品リスト付
[コメント] 学生運動がピークを迎えた1968年から、埼玉県立近代美術館が開館した1982年までの15年間の時代精神を、美術、デザイン、建築、写真、演劇、音楽、漫画など、多種多様なジャンルの作品で回顧した展覧会の図録
テキスト
70年代の気分を読み解くために 前山裕司
1970年代の再検証のために 平沢剛
転換点としての70年代美術 建畠晢
実験映画と自主制作の時代 西村智弘
ラディカリズムとコマーシャリズムの行方-1970年代の日本写真 飯沢耕太郎
回想の西武美術館 前山裕司
サイズ:21×14.8cm ソフトカバー 283ページ
[出版社] 埼玉県立近代美術館, 美術館連絡協議会
[発行年] 2012年
[状態] B 出品リスト付
[コメント] 学生運動がピークを迎えた1968年から、埼玉県立近代美術館が開館した1982年までの15年間の時代精神を、美術、デザイン、建築、写真、演劇、音楽、漫画など、多種多様なジャンルの作品で回顧した展覧会の図録
テキスト
70年代の気分を読み解くために 前山裕司
1970年代の再検証のために 平沢剛
転換点としての70年代美術 建畠晢
実験映画と自主制作の時代 西村智弘
ラディカリズムとコマーシャリズムの行方-1970年代の日本写真 飯沢耕太郎
回想の西武美術館 前山裕司
サイズ:21×14.8cm ソフトカバー 283ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの