カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

日本の刺繍 飛鳥時代から江戸時代まで  

日本の刺繍 飛鳥時代から江戸時代まで
   
[編集] 徳川美術館
[出版社] 徳川美術館
[発行年] 1998年
[状態] B
[コメント] 繍仏・舞楽装束・能装束・小袖など、各時代を代表する名品を通して、刺繍のもつ意味の変遷や、技法の展開を捉えたいと考え企画された展覧会の図録
目次
繍いとられた仏の世界
装束を彩る
芸能の舞台へ 舞楽装束
芸能の舞台へ 能装束
武将の装い
暮らしの中へ
中国の刺繍
刺繍技法解説
刺繍の世界へ 山川暁
図版解説
主要参考文献
英文リスト

サイズ:29.7×22.6cm ソフトカバー 175ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの