カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

暮らしに美術を たとえば魯山人と共に Art in Everyday Life: Rosanjin in New Contexts  

暮らしに美術を たとえば魯山人と共に Art in Everyday Life: Rosanjin in New Contexts
   
[編集] 世田谷美術館
[出版社] 世田谷美術館
[発行年] 2001年
[状態] B 表紙少スレ・少キズ
[コメント] 魯山人の器に林二郎の椅子、宮本憲吉の陶箱、山田貢の着物といった工芸作品や、日本画、洋画など約計150点の作品により、日々の暮らしの中における「美術」をもう一度考える展覧会の図録
目次
ごあいさつ
暮らしに美術を 大島清次
日常則是美術也 世田谷美術館の普及活動から 高橋直裕
暮らしに美術を 飾る楽しみ、使う楽しみ 清水真砂
図版
I 夢石の庭
II 江戸の残影
III 魯山人の時代(昭和10年代を中心に)
IV 西洋への憧れ(戦前における洋風生活への憧れを垣間見せるもの)
V 魯山人と水木伸一の出会い
VI 工芸と戦後 1950〜60年代
VII 現代へ(みたてる、飾る、楽しむ)
北大路魯山人年譜
出品作品リスト

サイズ:28×22.5cm ソフトカバー 93ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの