idea アイデア 369 2015年4月号 日本のグラフィックデザイン史 1990-2014

[出版社] 誠文堂新光社
[発行年] 2015年4月
[状態] B 表紙少スレ・少キズ 小口少ヤケ
[コメント] 日本のグラフィックデザイン史特集号。
目次
日本のグラフィックデザイン史 1990-2014
アートディレクション、イラストレーション:寄藤文平 デザイン:浜名信次
ビジュアル年表 1990-2014
論考1・90年代以降におけるコンピュータとグラフィックデザインとの関係性 文:蜂賀享
論考2・渋谷系デザイン 文:ばるぼら
論考3・デザインの本質を学ぶ 文:紫牟田伸子
論考4・タイポグラフィの余白に 1990-2015 文:古賀稔章
デザイン賞とその傾向 JAGDA賞、ADC賞、TDC賞、毎日デザイン賞、講談社ブックデザイン賞
ばるぼら×野中モモ
日本のZINEについて知っていることすべて 第2回「90年代のジン The World Before Google」パート1
デザイン:森敬太(セキネシンイチ制作室) 撮影:島隆志
インフォグラフィックスの潮流 第4回
[図解・統計]理解のデザイン/20世紀の冒険[上]規格化と言語化、ふたつの試み 文・デザイン:永原康史
イエローページ 第4回 ナ・キム(ソウル) 文・構成:後藤哲也 共同編集:ジェイヴィン・モ デザイン:スルキ&ミン
山名文夫『体験的デザイン史』復刊によせて
ほか
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 158ページ
[発行年] 2015年4月
[状態] B 表紙少スレ・少キズ 小口少ヤケ
[コメント] 日本のグラフィックデザイン史特集号。
目次
日本のグラフィックデザイン史 1990-2014
アートディレクション、イラストレーション:寄藤文平 デザイン:浜名信次
ビジュアル年表 1990-2014
論考1・90年代以降におけるコンピュータとグラフィックデザインとの関係性 文:蜂賀享
論考2・渋谷系デザイン 文:ばるぼら
論考3・デザインの本質を学ぶ 文:紫牟田伸子
論考4・タイポグラフィの余白に 1990-2015 文:古賀稔章
デザイン賞とその傾向 JAGDA賞、ADC賞、TDC賞、毎日デザイン賞、講談社ブックデザイン賞
ばるぼら×野中モモ
日本のZINEについて知っていることすべて 第2回「90年代のジン The World Before Google」パート1
デザイン:森敬太(セキネシンイチ制作室) 撮影:島隆志
インフォグラフィックスの潮流 第4回
[図解・統計]理解のデザイン/20世紀の冒険[上]規格化と言語化、ふたつの試み 文・デザイン:永原康史
イエローページ 第4回 ナ・キム(ソウル) 文・構成:後藤哲也 共同編集:ジェイヴィン・モ デザイン:スルキ&ミン
山名文夫『体験的デザイン史』復刊によせて
ほか
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 158ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの