紙の上の建築 日本の建築ドローイング1970s-1990s
紙の上の建築 日本の建築ドローイング1970s-1990s
[編集] 南風舎
[出版社] 文化庁
[発行年] 2017年
[状態] B 正誤表付 表紙少スレ
[コメント] 1970年代から1990年代に自らの建築への想像力を紙の上という際限のない世界に託した11人の建築家たちの作品資料を紹介した展覧会の図録
目次
はじめに : 神話を歴史化するために 戸田穣
渡邊洋治
70年代以降という分節とその建築家 日埜直彦
磯崎新
藤井博巳
相田武文
アーキテクチュラル・ドローイングと戦後50年 辻泰岳
原広司
山本理顕
鈴木了二
安藤忠雄
高松伸
毛綱毅曠
象設計集団
辺境の風景 : 失われた世界を創造するために 元岡展久
紙の上に刻まれた「筆蝕」 : ドローイングという「もうひとつの建築」 朽木順綱
固有の世界、固有の視覚言語を求めて : 近代建築から現代建築への転換 川向正人
日本の建築ドローイング年譜 辻泰岳+戸田穰
プロジェクトデータ及び関連資料
サイズ:25.4×18.5cm ソフトカバー 63ページ
[出版社] 文化庁
[発行年] 2017年
[状態] B 正誤表付 表紙少スレ
[コメント] 1970年代から1990年代に自らの建築への想像力を紙の上という際限のない世界に託した11人の建築家たちの作品資料を紹介した展覧会の図録
目次
はじめに : 神話を歴史化するために 戸田穣
渡邊洋治
70年代以降という分節とその建築家 日埜直彦
磯崎新
藤井博巳
相田武文
アーキテクチュラル・ドローイングと戦後50年 辻泰岳
原広司
山本理顕
鈴木了二
安藤忠雄
高松伸
毛綱毅曠
象設計集団
辺境の風景 : 失われた世界を創造するために 元岡展久
紙の上に刻まれた「筆蝕」 : ドローイングという「もうひとつの建築」 朽木順綱
固有の世界、固有の視覚言語を求めて : 近代建築から現代建築への転換 川向正人
日本の建築ドローイング年譜 辻泰岳+戸田穰
プロジェクトデータ及び関連資料
サイズ:25.4×18.5cm ソフトカバー 63ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの