日本人が好んだ中国陶磁

[編集] 京都国立博物館
[出版社] 京都国立博物館
[発行年] 1991年
[状態] B
[コメント] 古代・中世から近世の日本人が、中国陶磁器の「美」をどのようにして認識し、その中から何を選択し、またそれを踏まえて、どのような作品を中国に注文し、自分たちの生活の中に取り入れてきたかを考える展覧会の図録。
目次
概説 日本人が好んだ中国陶磁
原色図版
単色図版
中国陶磁へのあこがれ 奈良〜鎌倉時代の伝世・出土品
喫茶の流行 鎌倉・室町時代将来の青磁と天目
十四世紀初頭の輸入陶磁 韓国新安沖沈船の遺物
茶の湯の普及 室町・桃山時代将来の青花と五彩
注文された磁器 桃山〜江戸時代初期将来の古染付と祥端
中華趣味の定着 江戸時代将来の多彩な陶磁器
中国主要古窯祉分布図
出品目録
サイズ:25.7×18.2cm ソフトカバー 230ページ
[出版社] 京都国立博物館
[発行年] 1991年
[状態] B
[コメント] 古代・中世から近世の日本人が、中国陶磁器の「美」をどのようにして認識し、その中から何を選択し、またそれを踏まえて、どのような作品を中国に注文し、自分たちの生活の中に取り入れてきたかを考える展覧会の図録。
目次
概説 日本人が好んだ中国陶磁
原色図版
単色図版
中国陶磁へのあこがれ 奈良〜鎌倉時代の伝世・出土品
喫茶の流行 鎌倉・室町時代将来の青磁と天目
十四世紀初頭の輸入陶磁 韓国新安沖沈船の遺物
茶の湯の普及 室町・桃山時代将来の青花と五彩
注文された磁器 桃山〜江戸時代初期将来の古染付と祥端
中華趣味の定着 江戸時代将来の多彩な陶磁器
中国主要古窯祉分布図
出品目録
サイズ:25.7×18.2cm ソフトカバー 230ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの